FXライントレード大全 LTCM合同会社 加藤ムネヒサ 簡単に稼げるの? 実態はどうなの?

fx-line-trade 未分類
fx-line-trade

こんにちは!!シロです。

今回は『FXライントレード大全』という商材について取り上げたいと思います。

決まった時間に1本のラインを引くだけで稼げると話題になっているようですが、果たしてどんな内容でしょうか?

●FXライントレード大全とは

fx-line-trade2

出典元:FXライントレード大全

どうやら、5分足を使い希望価格に到達したらトレードするメソッドを解説している教材のようですね。

主に相場を水平線を使って分析し、事前に希望価格で注文を入れておく指値注文でトレードを行うようです。

指値注文のため、チャート画面に張り付く必要がないのと、分析方法が水平性のみのため複雑な分析方法が不要のようです。

リスクリワードが3:1の損小利大のため、1回損を出しても1回の利益で損をカバーできる手法とのこと。

教材は120分以上の講義動画に加えて、以下の内容が含まれています。

・分析用ツール

・リアルタイム配信

・メールサポート(180日間・回数無制限)

・個別Zoom

などなど

●費用

価格は、49,800円(税込)

豊富なコンテンツ量と個別サポート付きと考えれば高くないのかなと。

●そもそも、FXとは?

FXとは、外国為替証拠金取引のことです。

まず、外国為替とはドル・円・ユーロなどの異なる通貨同士を交換、つまり両替すること
例えば、1ドル=100円の時にドルに両替し、その後1ドル=110円の時に円に両替すると、円が10円増えていますよね?
このような外国為替取引において、為替レートの変動により利益を得られることがあります。

また、最大の特徴としてレバレッジ効果により取引する額を増やすことが可能です。

例えば、ある通貨の現在レートが1,000円だとします。
その通貨を5,000通貨購入する場合、
1,000円×5,000通貨=5,000,000円が取引に必要となります。

しかし、25倍のレバレッジを利用できる場合、
1,000円×5,000通貨÷25倍=200,000円で取引可能です。

つまり、少ない資金で多くの金額を取引できるのがメリットとなります。

そのため、利益もレバレッジ効果で大きい分、損する時もレバレッジ効果で大きいので借金を抱えてしまうことも…

詳しくはこちらの解説動画をご参照ください。

●特定商取引法について

販売業者 LTCM合同会社
販売責任者 綾井 英司
所在地 東京都港区南青山2-2-15ウィン青山1302号室
※当ページに記載の販売者情報は契約している店舗のものです。
ご請求いただいた場合には遅滞なくご連絡いたします。
電話番号 050-5375-2418
※お問い合わせは、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
※営業のお電話はご遠慮ください。
メールアドレス longterm@fx-ltcm.info
上記アドレスは、迷惑メール対策のため、全角の「@」で表記しております。 お問合わせの際は「@」を半角の「@」に変更してご利用ください。

●評判・口コミについて

評判・口コミを見つけましたので紹介します。

ラインを1本引くだけと記載があるだけなのでロジックが明確ではなく
稼げるという根拠がありませんから安易に信用しないほうがいいです。

出典元:https://x.gd/PRP1B

現在のドル円4時間足です。
前回投稿したラインを超えて、どんピタ🎯でその上のラインで止まったのでそこで利確!

トレード大全インジケーターの1分足の逆シグナルとも重なったので良いタイミングだったと思います。

出典元:https://x.gd/cnhl8

●まとめ

感想としては、LP(販売ページ)がやたらキラキラしていて長いなぁくらいですかね。

冗談はさておき、私なら購入はしませんね。

あと、水平線1本引くだけと謳っておりますが、さすがにそれだけ稼げるというのは無理があると感じます。実際、販売者の方がどれだけ利益を出しているのか、実績が見つかりませんでしたし…

口コミを探すとき、やたら「FXライントレード大全の2chでの評判」というタイトルの記事がたくさん出てきて、記事内に「レビューを確認する」というリンクが貼ってあるからクリックすると、なぜかLPに飛ばされるという…

そもそもFXは損失が出たときエグイですからね。急な大幅の上げ下げで強制ロスカットを食らい、相場から消えていく人がほとんどです。借金を抱えるリスクを負ってまでやる必要ありますか?正直、これを投資と言えるのか?私は疑問に思いますね。

気軽にFXやることはおすすめしません。

特にメンタル弱い方は。

●免責事項

当サイトは、当サイト内で掲載された情報について十分に注意・確認をした上で掲載していますが、記事の内容が正確であるかどうか、また最新のものであるかどうかは保証していません。

当ブログによる利用による不利益等について一切責任は負いかねます。            ご了承ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました